ヤルッコ・リーヒマキ

父は変わりない。

若干、右目のまぶたもむくんできたように見えるが、

父は鏡を見て、「どこもむくんでおらん💢」と言うし、

食欲と体重は変わりないので、気にしないで過ごすことにしている。

 

********

さて、話は変わって、

フォーレ四重奏団 - circulus-lacteus’s diary

昨年12月に買った、フォーレ四重奏団のCDアルバム『After Hours』(2023年ベルリン)を聞いて、

ヤルッコ・リーヒマキというフィンランド生まれの作曲家が、マイブームになっている。

 

ヤルッコ・リーヒマキを調べると、現在50歳、多彩な音楽家のようだ。

ベルリン在住の作曲家、編曲家、ピアニスト。

リーヒマキは、1974年に両親とも合唱指揮者というフィンランドの家庭に誕生。5歳でチェロ、6歳でピアノを始め、シベリウス・アカデミーに入る前にすでにオルガンも弾いていました。クラシックや現代音楽だけでなくジャズやテクノの理論も学び、映画から大きなインスピレーションを⁸受けるというリーヒマキの作品は、多分野との交流を反映し合唱曲からタンゴまで実に多彩です。(HMVホームページより)

 

わたしは昔から、好きな作曲家とか作家に出会うと、その人の作品に没頭するクセがあるw

 

『After Hours』も聞けば聞くほど好きになって、今もよく聞いている。

 

インターネットでのわたしの検索能力では、ヤルッコ・リーヒマキ単独のアルバムにはヒットしないので、ピアニストや編曲家としての仕事も含めて、彼が関わったアルバムを探した。

それで3枚のCDアルバムを見つけた。

 

わたしの音楽の知識は浅く偏っていると思うが、以下は、アルバムについて調べたこと、感想だ。

 

◯『TANGO FUEGO』(2014年ベルリン)

バイオリンとピアノとコントラバスのトリオの、タンゴのアルバムだ。

ヤルッコ・リーヒマキは、このトリオにピアニストとして参加していて、12曲中5曲のタンゴを作曲している。

心が弾むタンゴのアルバムだ。

タンゴといえばアルゼンチンだが、フィンランドでも昔からタンゴが愛されているのだそう。知らなかった。

アルゼンチンタンゴは、ブエノスアイレスの港町が目に浮かぶが、このアルバムのタンゴはヘルシンキの森と湖が目に浮かぶ。どっちにも行ったことないが笑

 

◯『enargeia』(2021年ベルリン)

トロント生まれの26歳、新進気鋭のメゾ・ソプラノ歌手エミリー・ダンジェロのデビューアルバムだ。

このアルバムでは、ヤルッコ・リーヒマキは、ベルリン・ドイツ交響楽団の指揮者、マエストロとして関わっている。

中世と現代の音楽を組み合わせて構成されているアルバムだ。

エミリー・ダンジェロの美しい歌声に引き込まれる。

ストーリー性があるアルバムだと思う。

全体的に中世風の暗い色彩だけれど、時々、幽けき光が射す。

闇と光、絶望と希望が、交差しながら展開していくのがとてもいい。

 

◯『Ander Perrino Bass』(2022年カナダ)

コントラバスとピアノのための作品集のアルバムで、ヤルッコ・リーヒマキは、ピアニストだ。

ヤルッコ・リーヒマキ作曲の『Polku(道)』という曲もある。

コントラバスは、ジャズ、ラグタイム、ブルースの影響を受けて育ってきたというスペインのアンデル・ペッリーだ。

アンデル・ペッリーノは、『TANGO FUEGO』のトリオのひとりでもある。

クラシックではあるが、ジャズ風のセッションのようでもある。

 

たぶんわたしは、ヤルッコ・リーヒマキとその仲間たちで創る、クラシックだとかジャズだとか現代音楽だとか、何か特定の領域の境界を超えたような音楽が好きなのだと思う。


f:id:circulus-lacteus:20240425132142j:image

 

これらの4枚のアルバムを繰り返し聞いていると、わたしの場合、元気になる。

今回はかなりオタクな記事だ。いや、いつもオタクかな笑