同じ時間に同じことをする

ずいぶん涼しくなった。エアコンなしで暮らせるようになった。

今週始めはまだ熱中症アラートが出ていたことを思うと、急に秋がやってきた感じだ。

 

*******

今年7月にシンガポールから来日されたドルズィン・リンポチェに、会いに行った友だちが、リンポチェのお言葉をシェアしてくれた。

その友だちも、高齢のお父さまの介護をしている。

 

親の介護について、リンポチェは、

「親の介護は、六波羅蜜そのものだ。自分の時間を布施して介護している、同じ時間に同じことするのは持戒だ、忍辱もしている、智慧もある。」というようなことをお話してくださったそうだ。

 

六波羅蜜とは、Wikipediaによれば、

大乗仏教で説く6つの修行徳目。

1.布施波羅蜜(分け与えること)

2.持戒波羅蜜(戒律を守ること)

3.忍辱波羅蜜(忍耐)

4.精進波羅蜜(努力すること)

5.禅定波羅蜜(特定の対象に心を集中して、散乱する心を安定させること)

6.智慧波羅蜜(道理を見抜く深い智慧)

…のことだ。

 

このお話をシェアしてもらって、わたしは涙が出て仕方なかった。

…このことについて、ずっと考えている。

 

父は、前のことも、先のことも、あったことや話をしたことを、次々に忘れてしまう。

日本語は通じるが、むかしのような対話的なコミュニケーションが難しくなった。

そんな父にとって、同じ時間に同じことをして暮らす毎日は、混乱することなく心地よいことだと思う。

穏やかに機嫌よく暮らしている。

わたしはと言えば、父の介護で、朝昼晩、同じ時間に同じことをする、ということの繰り返しに馴れきってしまうとともに、

何か乾いた虚しさを感じていた。

 

リンポチェの言葉によって、わたしの心に、命を吹き込まれたような気がした。

全体(仏さま)からの仕事として、

ありがたくいただいて、

…その意味など、ほんとうのところはわからないし、わかる必要もないと思うが、

父の介護をやらせていただこうと思った。

六波羅蜜なのだから…。

友だちは「介護は陽のあたるお仕事じゃないかもしれないけれど、陽のあたる心になる」と言っていた。

仏教の「物語」は、わたしにとって力になる。

 

そしてもうひとつ、

父にはもう、わたしの状況や思いを「わかってもらう」ことは期待できない。

その虚しさやかなしさも、通奏低音のように、わたしの心の中でずっと流れている。

なのに、父から、

リンポチェの言葉のような、「わかってもらえている」とわたしが思える言葉がほしいのだ。

かなわぬことなのにね…、そういうわたしの仮想的目標にも気づいてしまったw

 

(つづく)