詳しくは秘密

長女家の小4の孫は、この夏休みの終わりの頃に、「今日は、家族と一緒に出かけずに、一人で家で留守番をする」と言い出したそうだ。

一人で家で好きなことをして過ごす時間も大事だ。

長女がお昼ごはんとおやつを用意しておくと、長時間、楽しく留守番していたと言う。

長女が、家に帰って、「今日は何してた?」と小4孫に聞くと、

「色々していました。詳しくは秘密。…と答えるのよ。」と、長女は笑っていた。

 

そういえば、長女たちも小学生のある時期から、わたしが聞いたことに対して、言いたくないことは、答えてくれなくなった。

野田俊作先生は「秘密が持てるようになったことは、よいことです」と言われた。

秘密が持てるのは精神医学上よいことなのだそうだ。

秘密を持つことが難しいということは、自分と他者の境界が持てないということだ。

秘密が持てるようになったことは、子どもの成長にとって、喜ばしいことなのだ。

 

それを聞いて、

子どもの話を聴くときは、「子どもが話したいことを、子どもが話したいだけ聴く」ということを意識するようになった。

パセージでも自助グループでも、そのような「話の聴き方」をアドバイスしてくれる。

実践すると、ほんとうに、子どもは、自分が話したいことは、たくさん話してくれた。

 

結果、子どもについて親が知っている情報には、かなりの偏りがあったw

ときに不安になり、「信頼、信頼」と呪文のように唱えることもあったw

…が、思春期の親子関係はよかった。

親の意見や協力が必要だと思ったことは相談してくれた。

そして、よく一緒に遊んだ。

 

「秘密が持てるようになったことは、よいこと」ということを教えてもらわなかったら、わたしの場合、「知りたい」という欲求のまま、子どもの心にズカズカと入りこむような話の聞き方をして、思春期の親子関係は最悪になっていたという自信がある(笑)

わたしの場合、子どもたちが小さい頃に、野田先生とアドラー心理学の子育てに出会えて、本当によかったと思う。

 

…そんなことを思い出した。

 

*********

9月~11月に、柏市習志野市流山市で『不登校の子を勇気づける』の講演と、流山市で『思春期の子を勇気づける』の講演があります。

お問合せ・お申込みは、nagareyama.passage@gmail.comアドラー流山)まで。